
作成日:2025/11/17
生きづらさを抱える方が、就労訓練で社会とつながれる場として、はこまめ屋やファイバーリサイクルセンターがあり、その運営に100円基金が使われている...
作成日:2025/11/12
久留米支部 子育て講演会「子どもとのコミュニケーションを楽しむには?~心の通う対話について~」報告
10/23(木)えーるピア久留米にて、教育文化研究所の長阿彌幹生氏を講師に迎え「子育て講演会~子どもとのコミュニケーションを楽しむには?~心の通...
作成日:2025/11/11
作成日:2025/11/06
作成日:2025/10/30
秋の組合員のつどいで「a bit..」お菓子教室パティシエ徳重先生によるお菓子教室つどいを開催しました。GC商品を利用したカフェミルクムースを皆...
作成日:2025/10/28
久留米なか地域委員会 そうだ!田川に行こう♪たのくら会との産地交流報告
7月3日(木)有機ミニトマト生産者たのくら会との産地交流を行いました。太陽が照り付ける暑い日の産地交流で、昨今の異常気象・農薬についてなど、たの...
作成日:2025/10/28
久留米なか地域委員会 GREEN CO-OP 牛乳博士を目指せ!!(工場見学報告)
7月に久留米なか地域委員会で大分県にあるグリーンコープTMRセンター、酪農場、グリーンコープミルク工場へ見学に行きました。夏休みということもあり...
作成日:2025/10/24
作成日:2025/10/23
筑豊支部直方西地域委員会「自然災害に備える ~ 防災に必要なコトは何 ~」活動報告
FP円縁さんに講師に来ていただき『自然災害に備える ~ 防災に必要なコトは何 ~』というテーマで参加者の皆さんと学習しました。身近な体験談から実...
作成日:2025/10/23
作成日:2025/10/21
作成日:2025/10/21
作成日:2025/10/21
福岡なか支部理事会 ネッツフーズ株式会社と交流学習会(支部食べもの委員会内)
ネッツフーズ(株)の吉村さんと天野さんに
お越しいただき、動画やジュースを作る実験を通して
食品添加物についてわかり...
作成日:2025/10/20
福岡なか支部 中央きた地域委員会 健康づくり教室~腸活&マネ活イベント~
みんなが気になる「健康」と「お金」について、わかりやすく楽しく学べるプログラムでした。3つの分野の専門家から、参加者一人ひとりの疑問や体の使い方...
作成日:2025/10/01
作成日:2025/09/30
9/9 矢野畜産学習会「産直豚に溺れる。肉学」を開催しました
矢野畜産の白石さん、紅会の浦さん・川口さんをお招きして肉学を開催しました!矢野畜産の白石さんのお話からは豚肉解体を通して各部位の特徴を学ぶと同時...
作成日:2025/09/30
秋の組合員のつどい 9/5 姪浜店 店頭つどい を開催しました
姪浜店にて秋の店頭つどいを開催しました!新びん牛乳を知っていただけるように「GC野菜と果実のスムージーのミルク割り」の試飲を行いましたが、皆さん...
作成日:2025/09/30
作成日:2025/09/24
たくさんの赤ちゃん連れの方が参加され、先生のお話に熱心に耳を傾けていた。赤ちゃんの泣き声にさえ癒されるような暖かい子育て講演会となった。...
作成日:2025/09/18
中央にし地域委員会 秋の組合員のつどい 「スタッシャーの使い方を学んで料理をしてみよう!」
秋の組合員つどいでは、生活アートクラブをお招きして「スタッシャー学習会」を行いました。スタッシャーがどのような商品なのか気になっていたり、既に持...